物件に辿り着けない!?地番と住居表示の違いを知ろう! – 幸手で不動産を購入するならフレンドホーム

物件に辿り着けない!?地番と住居表示の違いを知ろう!

ポータルサイトや販売図面を見て気になる物件があったとき、不動産会社に問い合わせる前に「自分でまず見てみよう!」と考える方も多いかとおもいます。その際に、記載されている住所をカーナビに入力してもピンポイントで表示されないことってありませんか?

実は住所には「地番」と「住居表示」の二つの表記方法があり、記載されている住所が「地番」だった場合は、地図アプリやカーナビではピンポイントで表示されないことがあります。

そこで、今回は地番と住居表示の違いについてお伝えしていきたいと思います。違いを知っておくと目的の物件にスムーズに辿り着けるようになりますよ♪

地番 住居表示 違い

 

1:地番とは

地番とは土地一筆(ひとふで・いっぴつ※)ごとにつけられた番号です。地番によって土地の登記情報が登録され所有者や納税額が明確になります。

「住居表示で登記簿に登録したらいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、地番の歴史は住居表示より古く、1898年(明治31年)の戸籍法が元とされています。時代を重ねることによって、土地の併合(合筆)や土地の分割(分筆)が繰り返され、連番でわかりやすかった地番が複雑化しわかりにくくなってしまったため、複雑化を解消するために1962年(昭和37年)に導入されたのが住居表示制度です。

 

※土地の数え方の単位は『筆(ふで・ひつ)』です。なぜ単位が『筆』なのかは、豊臣秀吉の太閤検地に基づく説と、明治時代の地租改正法で定められた説があるそうです。

2:住居表示とは

地番が土地一筆ごとに付けられた番号であるのに対して、住居表示は建物ごとにつけられた番号です。郵便物の送付先やカーナビの目的地として普段の生活で使われている住所が、住居表示となります。

地番 住居表示 違い

番号の付与に関しては、各市町村の担当者が現地まできて、建物の玄関の位置を確認し住居表示を割り振っていきます。そのため、土地の物件情報や建物が建つ前の物件の販売情報には地番で記載されるので、カーナビで検索してもピンポイントで位置情報が表示されないことがあるのです。

また、住居表示はすべての市町村で導入しているわけではありません。導入されているのは主に市街地で、市街化調整区域では住居表示が実施されていないため、地番が住所として使われている場合があります。

3:地番と住居表示の違いとは?

地番は日常生活で使用することはほとんどありませんが、知っておくとこれからマイホームを購入するにあたって、契約書あるいは登記や固定資産税の書類を目にしたときに「あれ?住所が違う??」と戸惑わずにすむと思います。

3.1:使われ方の違い

地番と住居表示の大きな違いは使う場面が違うというところです。

地番は登記関係で使います。法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)などの取得時や固定資産税の通知書などの税金関係の書類などで地番が使用されることが多いです。

地番 住居表示 違い

一方、住居表示は先述の通り、郵送物の送付先や学校や会社、各種サービスの申込みなどで使うものです。日常生活では住居表示を使うことがほとんどです。

3.2:表記方法の違い

地番と住居表示とでは表記にも違いがあります。

地番の場合、「番地」で表記します。住居表示では建物を「街区符号」「住居番号」で表示することになっています。

たとえば、フレンドホーム売買センターの住所でみてみると地番と住居表示では下記のように表記されます。

 

【地番】

 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸7丁目1200番地1、1201番地

【住居表示】

 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸7丁目1番3号

 

「本当に同じ所在地なの?」と思ってしまいますよね。

住居表示を導入したことで、フレンドホーム売買センターのように複数の敷地の上に一つの建物が建っているような状態でも、地番は複数あっても住居表示は1つになります。

4:地番と住居表示の調べ方

ここでは、ポータルサイトや販売図面に記載されている住所が地番だった場合、また、地番を知りたいけど住居表示しかわからないと言った場合、それぞれを調べる方法についてお伝えしていきます。

4.1:地番の調べ方

【法務局に問い合わせる】

一番シンプルかつ簡単な方法が、知りたい地番の土地を管轄している法務局に問い合わせることです。住居表示から地番を検索することができるので、簡単に知ることができます。

【ブルーマップから調べる】

ブルーマップとは、株式会社ゼンリンが制作している、住所から地番が簡単に調べられる地図帳です。法務局や国立の図書館に備え付けられています。ブルーマップは地図上の場所さえわかれば地番と住居表示の両方を調べることができるので、「場所はわかるけど、地番も住所もわからない!」といった時に便利です。

【登記情報提供サービスを利用する】

インターネット環境があれば「登記情報提供サービス」を利用して地番を調べることができます。利用申込みの手続きとして氏名や連絡先などの入力が必要ですが、地番を検索するだけなら無料で調べることができます。登記簿の中身をオンラインで確認する場合は有料になります。

4.2:住居表示の調べ方

【役所に問い合わせる】

住居表示は各市町村で付与されるため、役所に問い合わせる方法が確実です。ただし、建物に付与される番号なので建築前の土地については住居表示がない可能性があります。

【ブルーマップから調べる】

地番の調べ方と同様にブルーマップから地番を調べることができます。

【地番参考図で調べる】

役所が管理している地番参考図から住居表示を調べることもできます。

地域によってはインターネットで地番参考図を公開している自治体もあるので、役所に行かずに調べることができます。

5:まとめ

いかがだったでしょうか?

地番は土地に対して付与される番号に対し、住居表示は建物に対して付与される番号のことをいいます。

事前に物件を見に行きたいのに、カーナビでは物件の所在地がピンポイントで表示されないのは入力している住所が地番の可能性があります。

しかし、最近の建売住宅の販売図面では、カーナビ入力用に物件付近の住居表示を記載していることが多いので、ご自身で下見に行くときでも迷わずに物件に辿り着けると思います。

あくまでも付近までなので、不安なときは不動産会社に物件の詳しい所在地を確認する方が確実です。

日常生活では住居表示を使うことがほとんどですが、住所の表記として地番があることも知っておくと不動産の購入や売却の際に「あれ?住所が違う??」と慌てずにすむので、覚えておくといいでしょう。

 

地番 住居表示 違い

住まいのQ&A